Illustratorの使い方

AdobeのIllustratorって何?特徴と使い方をご紹介!

2023年12月6日

AdobeのIllustratorって何?特徴と使い方をご紹介!
えいこ
Illustratorって何ができるんですか??

Photoshopとの違いがいまいちわからないんですけど…

IllustratorもPhotoshopもデザインする上では欠かせないツールだよ!

企業によっては、募集要項で両方使えることがマストになるところもあるから違いからしっかり覚えておこう!

みいさん

Illustrator(イラストレーター)って何?

Illustratorとは、アメリカのソフトウェア会社であるAdobe(アドビ)が手がけるデザインツールのひとつです。

Adobe(アドビ)は、IllustratorのほかにPhotoshopやPremiere Proなど現代のクリエイティブには欠かせないツールをリリースしています。

Illustratorは、ロゴのデザインやイラスト、チラシやポスターなどを制作する際によく使用します。

実際に、ロゴのデータを共有してもらう際や制作する際もIllustratorのデータで作られることが多いです。

その理由として、Illustratorは拡大してもボケない「ベクター形式」を扱っているからです。

ベクター形式とは、複数の点を数値化し、その数値をもとに表示されるので拡大しても滑らかな点や線を描けボケないことが特徴です。

 

Illustrator(イラストレーター)とPhotoshop(フォトショップ)との違いは?

Illustratorと同様に、Photoshopもデザイン業界では多くの人に使われているツールのひとつです。

そんな、IllustratorとPhotoshopの違いは「ベクター形式」と「ラスター形式」です。

ベクター形式は、先ほどもお伝えしましたが、複数の点を数値化し、その数値をもとに表示しているので拡大してもボケないことが特徴です。

一方で、ラスター形式とは、ピクセルの集合で表示しており、ピクセルの1つ1つに色が表示されているため、拡大しすぎてしまうとボケて見えることがあります。(…よくある!)

Photoshopは、色をたくさん扱うことを得意としているので写真の加工などに向いています。

 

Illustrator(イラストレーター)で何ができるの?

Illustratorの特徴は、拡大してもボケないことでした。

その特徴を活かしてIllustratorでは、ロゴデザイン・チラシ・ポスター・名刺・パンフレット・イラストなどを制作する際によく使用します。

紙媒体の制作物はIllustratorで作られることが多いです。

Illustratorは、CMYKのカラーモードのも対応しているため、印刷物を制作するにも優れています。

ロゴをIllustratorで作る理由としては、ロゴはさまざまな場面で使用されるため、拡大・縮小しても対応できるIllustratorで作ることが多いです。

 

まとめ

今回は、Illustratorとは何かをお伝えしました。

最初のうちは、ロゴと紙媒体はほぼIllustratorで作るんだ!くらいの感覚で覚えてもいいと思います。

IllustratorとPhotoshopを触っていくうちに、それぞれの特徴が必ずわかるはずです。

Adobeは、Illustratorの7日間無料体験もできるので、実際に触ってみるのもいいかもしれません。

デザイナーになりたい方へ、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

一緒に理想のデザイナーに近づくために頑張りましょう!

-Illustratorの使い方